ラベル 劣等感 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 劣等感 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月19日日曜日

キリストに満たされる歩み

聖書箇所 コリント人への第一の手紙126-31

それは、「誇る者は主を誇れ」と書いてあるとおりである。Ⅰコリント131

1.劣等感や優越感からの解放

コリントの教会の人々は、信仰を持ちながらも世の価値観に縛られていました。彼らは肉の思いで自分と人を比較し、劣等感に悩み、優越感を持ち続けたいと願っていました。知識人となることや高い地位を求めて、知恵を得ることに心を奪われたのです。私たちもまた、この世の価値観に影響されます。けれども、神さまが望まれるのは、世の基準で人と比べることではなく、御前に低く歩み、聖霊に助けられて心の内の肉の思いを取り除いていくことなのです。

2.無に等しい者

神さまは、世で「無に等しい」と見られる者をあえて選ばれました。それは、人が自分を誇らず、ただ神さまの恵みに依り頼むためです。聖書の中で取税人がへりくだって祈ったように、自分の無力さを知る者こそ神さまに受け入れられます。信仰とは、自力で自分を高める努力ではなく、神の前に「何もない者」であると認め、恵みによって生かされていることを感謝して歩むことです。

3.キリストに満ちる

私たちは、自分の価値や力によってではなく、神の恵みによってキリストに結ばれています。肉の思いからくる誇りを手放すとき、キリストが内に満ち、神の知恵と力が注がれます。誇るべきは自分ではなく主なる神さまです。自らを低くし、キリストに満たされて歩むとき、神の豊かな恵みが私たちに流れてきます。「誇る者は主を誇れ」―これが霊で生きる信仰者の姿です。

20251019日 週報より