2024年5月19日日曜日

ナザレの人々の不信仰

聖書箇所 マルコによる福音書61-6a

イエスは言われた、「預言者は、自分の郷里、親族、家以外では、どこででも敬われないことはない」。                       マルコによる福音書64

1.救い主を受け入れないナザレの人々

ナザレの人々は救い主イエスさまを受け入れられませんでした。その理由を3つあげます。理由:無学であった-イエスさまが誰もが知る先生に学んだのであれば、納得できたのかもしれません。理由:幼い頃から知っていた-幼い時から良く知り、以前と変わらない姿のイエスさまを救い主として見ることができませんでした。理由:家族を知っていた-イエスさまの家族が普通の人々であり、そんな家族の1人が救い主だとはとても思えなかったのです。

2.自らつまずいたナザレの人々

ナザレの人々に信仰がなかったわけではありません。皆、安息日の礼拝を守っていました。彼らはイエスさまの権威に満ちた教えを聞き、また他地域でなされた奇跡のみわざのことも知っていたでしょう。しかし自分たちで「あの大工のイエス」という障害物を救い主の前に置いて、つまずいてしまったのです。私たちも自らつまずいて不信仰に陥る愚かさや弱さがをあることを自覚する必要があります。

3.力あるわざを受けなかったナザレの人々

イエスさまは力あるわざをナザレの人々に一つもすることができませんでした。これはイエスさまがナザレの人々の態度にあきれて、意地悪をされたのではありません。そうしたくてもできなかったのです。彼らに求めがなかったからです。神さまは私たちに力あるわざをなそうといつも用意してくださっています。しかし私たちの側で受け取っていこうとする姿勢がなければ、神さまは何もすることができないのです。私たちは全能なる神さまを信頼し、自ら求めてその力を受け取ろうとする信仰者でありたいと思わされます。

2024年5月19日 週報より

2024年5月12日日曜日

母の愛、母の罪

聖書箇所 列王紀上316-28

しかしほかのひとりは言った、「それをわたしのものにも、あなたのものにもしないで、分けてください」。                         列王紀上326

1.ふたりの母の争い

2人の母親が1人の赤ちゃんを自分の子だとして争います。その裁判でソロモン王は、赤ちゃんを刀で二つにして2人の母親に与えるように命じます。すると片方の母親が、「赤ちゃんを殺さず別の女性にあげてください」と言います。それを聞いた王さまは、赤ちゃんの本当の母親がこの女性だと見定めます。王さまは、子供を守る母親の愛を良く知っていたので、本当の母親を知ることができたのです。

2.ひとりの女性にみる罪の影響

もう1人の女性は「赤ちゃんをそのまま刀で分けてください」と言いました。これには聖書が言う「罪」が影響しています。制限のきかない手に入れたいと思う強欲、自分は間違って赤ちゃんを死なせるはずがない、自分は正しいと思う自分本位、自分の子にならないなら相手の子にもしてほしくないと思うねたみ、これらは神さまが喜ばれない悪い心、「罪」です。そして聖書はこれらの「罪」がすべての人にあり、どうしても解決しなければならない問題であると言います。

3.イエスさまの愛

聖書には「罪」だけでなく「罪」から救われる道が示されています。それが神さまのひとり子イエスさまの十字架とその後の復活です。 母親が自分を犠牲にしてもわが子を助けたいと思うように、イエスさまは、ご自分を犠牲にしてすべての人が「罪」から救われることを願われました。イエスさまは私たちの「罪」を全部ご自分にきせて、その罰を十字架で受けてくださいました。イエスさまの流された尊い血によって、私たちはこのイエスさまを信じるだけで、私たちにあるすべての「罪」が赦されます。ここにイエスさまの愛があるのです。

2024512日 週報より

2024年5月5日日曜日

信仰を引き出される神さま

聖書箇所 マルコによる福音書525-34

イエスはその女に言われた、「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい。すっかりなおって、達者でいなさい」。       マルコによる福音書534

1.あわれみ深いイエスさま

女性の病は出血の止まらない婦人病で、当時は人との接触が禁止されていました。しかし彼女は決まりを破って群衆に割り込み、イエスさまの衣服に触れます。イエスさまは彼女の至らない点をよくご存じでしたが、その必死の思いと行動を深くあわれまれて、病を癒されました。私たちも自分の足りなさを覚えて、あわれみ深いイエスさまの前にいつもへりくだる必要を教えられます。

2.目をとめてくださるイエスさま

イエスさまは、この女性がイエスさまを信頼する思いを持って衣服に触れたのをご存じでした。イエスさまはいつも私たちのすべてに目をとめてくださり、必要に応じた力を注いでくださいます。私たちも自分の足りなさを自覚しつつも、この女性のようにイエスさまに触れようとする歩みが必要なのです。そうすれば、問題があってもイエスさまが必要を十分に満たす力を与えてくださるのです。

3.あなたの信仰があなたを救った

「あなたの信仰があなたを救った」とは、女性が衣服に触れるだけで癒されると信じたということではありません。彼女が自分の罪深さを認めて、自分の愚かさを告白し、神さまの前にひれ伏したことを指しています。イエスさまがこの女性の信仰を引き出されたのです。私たちも同じです。イエスさまが私たちを導き出して、神さまの前にありのままの自分を告白できるようにされたのです。私たちに起こるすべてのことは私たちが信仰に立つために、私たちの信仰が引き出されるように神さまが上から与えてくださっているものなのです。

202455日 週報より